スカイレンタカー本八戸店スタッフです♪
段々と夏休みの予定を立て始めるころでしょうか?それとももうお決まりでしょうか??
青森県の夏、最高にお祭りで盛り上がります!
7月末、八戸から始まり青森、弘前、そして五所川原と巡ることの出来るお祭り!
ぜひぜひご旅行にどうでしょう(^▽^)/
まずはやはり、東北三大祭りのひとつ。
「ラッセラー」の掛け声と浴衣にカラフルな花笠!有名ですね✨
毎年8/2から8/7まで開催されるお祭りで、迫力のあるねぶたと大勢の「ハネト」と呼ばれる踊り子で街がにぎわいます!
また、ねぶたの歴史等々を紹介している「ねぶたの家 ワ・ラッセ」も青森市にございますので合わせて見学してください(^^♪

総数約80の扇ねぷたや組ねぷたが練り歩く300年の歴史を誇るお祭りで、
こちらの掛け声は「ヤーヤドー」。
青森のねぶたは立体的なものが多いですが、弘前のねぷたは扇型で鮮やかな絵が描かれています。
弘前のねぷた祭では大太鼓も有名で大きいもので4メートルを超えるとか!
迫力があって目は勿論、耳も楽しいです✨
こちらは8/1~8/7となっております。

私は個人的に一番迫力があるのが、こちらの立佞武多だと思っております・・・(^▽^)/
とにかく大きく、最大20メートル強にも達する山車!
明治時代はもっと大きかったとの記録がありますが、電線などが復旧するにつれて小型化したそう。
しかしそれでも大きいのが特徴です✨
掛け声は「ヤッテマレ」。津軽弁で、標準語に直すと「やってしまえ!」という意味なんだとか。由来はどこからきたのかは所説ありますが、
ぜひ観光に来た際には大きな声で言ってみましょう!!笑
期間は8/4~8/8で、先日の8/3には花火大会も開かれます🎇

八戸三社大祭
八戸の最大のお祭り、三社大祭は7/31~8/4開催です!
紹介は最後となりましたが、今回ご紹介するなかでは一番最初に始まります。
前夜祭である7/31では山車が動かず、一斉に展示されるので圧巻です✨
特別は掛け声はありませんが、笛の音や太鼓の音に耳を傾けながら華やかな山車をご覧ください!
なお、ぜひお帰りの前には八食センターで海鮮を食べていってくださいね!こちらのブログでも紹介しております!!

最後に
今回、ひとつひとつは簡単な紹介となりましたが、青森県夏のお祭りは絶対紹介したい!と思っておりました。
美味しい食べ物や美しい景色も多い青森県で紹介したい場所は山ほどありますが、お祭りは地域一体となって行うもの。
青森県民の人柄もお伝えするのに一番良いのでは!?と思った次第です。
歴史から何からお伝えしたい気持ちもありますが、まずはぜひ一度観に来てほしいです👏
その際はスカイレンタカーをよろしくお願いしますね(^^)/
スカイレンタカー新青森店
〒038-0003 青森県青森市石江岡部86-1
TEL:0120-119-083
スカイレンタカー本八戸店
〒031-0071 青森県八戸市沼館1-8-18
TEL:0178-45-7007