公園

三八地域

三陸の起点八戸の種差海岸「種差天然芝生地」に行ってきました

突然ですが問題です。青森県から山口県まで陸路で移動することになりました。経路は自由に選択して構いません。さて、どんな経路を選んでも必ず通ることになる県があります。それは何県でしょうか?正解は「兵庫県」です。兵庫県は日本海と瀬戸内海の両方に面してます。日本の...
地元民の青森情報

✨竜飛岬✨

竜飛岬に行きました!(^^)!子供の頃に行ったことあると、母に言われていた竜飛岬。正直記憶にございません…気持ちとしては、人生初!(^^)!到着すると、まず目に飛び込んできたのが子供の頃からあったのかなぁ…?と思いながら周辺散策👦石川 さゆり さん 歌謡碑...
三八地域

同じ県内でも知らないこといっぱい!キリストの墓公園に行ってみた

前回投稿いたしました通り、現在青森県では感染拡大の進行を受け、当面9月30日まで県内全域を対象に「青森県新型コロナウイルス感染症緊急対策パッケージ」が実施されてます。私どもは上記の通り、以前から人流を抑制し密を避けた事業運営を心がけてます。そんな中今日は、...
上十三地域

十和田市官庁街通り周辺の散策

「舞妓さんちのまかないさん」が10月からEテレでのアニメ放送を記念して十和田側の聖地をご紹介したく、お話に登場するシーンをいくつか巡ってみました。
三八地域

館鼻公園へ行ってきました!

八戸市湊町館鼻にあります、館鼻公園へ行ってきました。     まず初めに目に飛び込んできたのは、石碑や銅像の数々!八戸港建設・南部民謡の一つでもある『八戸小唄』の発案者としても知られ、名市長と讃えられる、八戸市2代目~4代目市長神田重雄の像や、八戸魚市場の...
地元民の青森情報

6月28日がパフェの日なのは青森に由来します

本日6月28日、弊社はTwitterで風船が飛ぶ73年目の設立記念日です。その今日が何の日か調べたら「パフェの日」でした。なぜ今日がパフェの日なのか検索したら、こちらに「パフェはフランス後で「完全な」を意味する「パルフェ」に由来するとされる。日付は1950...
中弘南黒地域

弘前公園の桜が開花しました

本年の開花予想日は例年より早い4月14日と発表されました。ちょうどその日は休日、そしてお世話になってる弘前の知人とお会いする用がありました。さくらまつりが「準まつり」体制に入るのは17日からですが、スマホ片手に弘前公園に足をのばしましたコロナ禍で昨年のさく...
中弘南黒地域

さくらまつりと令和の弘前城

令和元年おめでとうございます。5月1日の弘前さくらまつりをレポートいたします。なんと令和を祝し、有料エリアが無料開放されてました。現在本丸角の天守閣下の石垣を崩落防止のため修理中です。完成時期の詳細は未定ですが、工期はおおよそ10年を見込んでおります。修理...
地元民の青森情報

青森市合浦公園~お花見~

23日に合浦公園に行ってまいりました(^^)/Jネットレンタカー新青森店より車で約20分程の距離にあり、海水浴場や野球場など青森市民に広く使われている大きな公園です。桜は7分咲きといったところでしたが観光客の方が多く、賑わっておりましたよ!小ぶりな愛らしい...