三八地域

同じ県内でも知らないこといっぱい!キリストの墓公園に行ってみた

前回投稿いたしました通り、現在青森県では感染拡大の進行を受け、当面9月30日まで県内全域を対象に「青森県新型コロナウイルス感染症緊急対策パッケージ」が実施されてます。私どもは上記の通り、以前から人流を抑制し密を避けた事業運営を心がけてます。そんな中今日は、...
三八地域

蕪嶋神社とちょこっとマリエント

蕪嶋神社、行ってきました!!八戸市の観光スポット、と言われたらかなり上位の方ででてくると思われます、蕪嶋神社!!(別アングル2パターンからご覧ください!)鳥居の前に立ってみると、圧巻でした・・・。蕪嶋神社では、七福神の一人でもあります、『弁財天』がまつられ...
店舗からのお知らせ

当店のコロナ対策「全てのレンタカーにサイドバイザーを装着しています」

青森県ではコロナ新型株の影響による感染拡大の進行を受け、人流を抑制し密を避けるため、現在は当面9月30日まで県内全域を対象に「青森県新型コロナウイルス感染症緊急対策パッケージ」を実施しています。もちろん当店も対策パッケージ内容を遵守した事業運営としておりま...
上十三地域

十和田市官庁街通り周辺の散策

「舞妓さんちのまかないさん」が10月からEテレでのアニメ放送を記念して十和田側の聖地をご紹介したく、お話に登場するシーンをいくつか巡ってみました。
中弘南黒地域

噂に聞いた『自然薯たこ焼き』食べてみた~

こんにちは♪今回は、噂のたこ焼きを食べてきました!(^^)!場所は 碇ヶ関の道の駅です🚙=3まずは住所から⇒青森県平川市碇ヶ関碇石13-1※肝心な津軽関の庄の撮影を忘れたのは内緒です💛私が行ったときは敷地内で、コーヒーや唐揚げ、花等が売られていました。しか...
上十三地域

とまりのトトロ

最近話題になりつつある?「とまりのトトロ」を見に行ってきました。確かにトトロに見えますねw六ヶ所村泊地区にある「弥次郎穴」がトトロが横を向いたように見えるというジブリが好きな方にはたまらないスポットとなってます。行きたいと思ったそこのあなた('ω')ノ少し...
地元民の青森情報

数年ぶりに食べた『のっけ丼』🍚

こんにちは♪先日青森魚菜センターへ行ってきました🚙=3地元民ですが、実はコロナ後初!まさかやっていないとか…?と少しドキドキしながら運転…よかった…営業してました!(^^)!場所:青森県青森市古川1丁目11-16 定休日:火曜日ぐるなびHP:中へ入ると、ま...
三八地域

館鼻公園へ行ってきました!

八戸市湊町館鼻にあります、館鼻公園へ行ってきました。     まず初めに目に飛び込んできたのは、石碑や銅像の数々!八戸港建設・南部民謡の一つでもある『八戸小唄』の発案者としても知られ、名市長と讃えられる、八戸市2代目~4代目市長 神田重雄の像や、八戸魚市場...
地元民の青森情報

6月28日がパフェの日なのは青森に由来します

本日6月28日、弊社はTwitterで風船が飛ぶ73年目の設立記念日です。その今日が何の日か調べたら「パフェの日」でした。なぜ今日がパフェの日なのか検索したら、こちらに「パフェはフランス後で「完全な」を意味する「パルフェ」に由来するとされる。日付は1950...
三八地域

法光寺三重塔

ゴールデンウィークに法光寺にお参りしました。参道の千本松並木おすすめです。狭小路につき停車を控えたため撮影した画像がなく、写真でご紹介できないのが残念ですが、木が間近だからこそ大木感に圧倒され、荘厳度が高いです。県天然記念物にも指定されています。境内に入り...
上十三地域

蔦沼から奥入瀬渓流を通り十和田湖へ

コロナ禍で人流に気を使い外出は出来るだけ控えていますが、GWに疎と予想される同県内の場所を選んで出掛けることにしました。蔦沼蔦温泉を起点に6つの沼を1時間ほどで周遊する遊歩道があります。遊歩道が木と一体化。朝焼けのインスタ映えが有名な蔦沼です。起点からこの...
中弘南黒地域

弘前公園の桜が開花しました

本年の開花予想日は例年より早い4月14日と発表されました。ちょうどその日は休日、そしてお世話になってる弘前の知人とお会いする用がありました。さくらまつりが「準まつり」体制に入るのは17日からですが、スマホ片手に弘前公園に足をのばしましたコロナ禍で昨年のさく...
中弘南黒地域

JR撫牛子駅(ないじょうしえき)

当社弘前店の徒歩圏内にある最寄り駅、JR撫牛子駅。弘前駅の隣駅で、奥羽本線/五能線の乗り入れる無人駅です。この駅は難読駅として知られていますが、いろんな意味で趣を感じる駅なので、ここで紹介いたします。まず駅舎全景。詳しい方はピンとくるかと存じますがこの駅舎...
地元民の青森情報

昭和大仏 青龍寺に初詣

今年の初詣は、評判の青龍寺に行ってきました。五重塔です。青龍寺には過去一度だけ拝観料を納めて拝観したことがありますが、正月三が日は拝観料が無料だということをこの日初めて知りました。当日は随分賑わっていました。やはり初詣の人気スポットのようでした。二打百円の...